ホーム ≫ 未分類 ≫ 「そもそも私たちはどうしたら幸せになることができるのか?」ひろゆきさんの言葉を聞いてみよう!
「そもそも私たちはどうしたら幸せになることができるのか?」ひろゆきさんの言葉を聞いてみよう!
Days:2018.07.03 Categories:未分類
「ひろゆきさん」と言えばすぐにわかる方も多いでしょう。
2chの創設者であり、初代「レスバ・チャンピオン」との誉れも高く
煽りの天才!アンチも多いあの西村博之さんです。
今日はひろゆきさんのインタビュー記事を紹介させていただきます。
個性が強い方ですし、一部の表現がムカつく方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)
とりあえず読んでみてください。
何か気づきや学びがあるかもしれませんよ?(๑•̀ㅂ•́)و✧
2chの創設者であり、初代「レスバ・チャンピオン」との誉れも高く
煽りの天才!アンチも多いあの西村博之さんです。
今日はひろゆきさんのインタビュー記事を紹介させていただきます。
個性が強い方ですし、一部の表現がムカつく方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)
とりあえず読んでみてください。
何か気づきや学びがあるかもしれませんよ?(๑•̀ㅂ•́)و✧
こちら → ひろゆきさん「天職なんてないんじゃない? やりたい仕事より、苦じゃない仕事を選ぶくらいがちょうど良い」
記事から抜粋
↑
この「ゾーン」についてはエックハルト・トールさんの本にも書いてありますね。
「今この瞬間に生きる」です。
アドラーも「『いま、ここ』に強烈なスポットライトを当てよ」と言っています。
関連記事 → ブラック企業で働く人が安心して辞められる仕組みを作りたい
記事から抜粋

今日もお読み下さり、ありがとうございます。゜。(*-ω人).゜。
☆*:;;;;;:*☆ТНАΝК У○∪☆*:;;;;;:*☆
記事から抜粋
「幸せって相対的ではなくて絶対的なものだから、お金とか仕事内容じゃ決まらないでしょ」
* 仕事について *
自分のやりたいこととか天職とか、そういうのってないんじゃない?
自分のやりたいことを探すよりは、自分が苦じゃないくらいのものを基準にすればいいんじゃないですかね。
向いているかどうかって、本人の意思とは違うところにあったりしますからね。
それは長期的な視点で見たら、「あ、向いてたんだな」とわかる話だと思うんです。
だからやっぱり「やっていて苦じゃないこと」くらいの基準で仕事を考えればいいと思いますよ。
* お金について *
手に入らないものをあきらめる経験って誰しもあるじゃないですか。
お腹が空いているからって、いきなり八百屋で売っている野菜をつかんで食べたりしないですよね。フェラーリが道路を走っていても、あれは僕のものじゃないから気にならない。
人と比べないで「幸せだな」って感じられるものを今すぐ見つけるべき
お金と幸せは関係ないとはいつも言っているし、お金がなかった子どもの頃からそう思っているけど。
でもわからない人にはもうわからないでしょうね。
だからもう お金さえあれば幸せだと思い込んでいる人には、何を言っても仕方ないって、最近はちょっとあきらめています。
結局、何かと比較をしていると、上には上がいるのでキリがないんですよね。
いつまでも劣等感がつきものになりますよね。
比較をして幸せを感じるのは「自分よりも下がいる」という考え方で欲を満たしてしまっているからでしょう。
そういう構造の中にいるうちは、幸せを感じることはないんじゃないかなぁ。
だから、人と比較しないで幸せだなって感じられるものを見つけた方が、人生において楽しい時間は長くなりますよね。
「ゾーン」って知ってます?
人ってものすごく集中しているときって幸せを感じやすいんです。やることがなくてボーッとしているときはつまらない。
* 仕事について *
自分のやりたいこととか天職とか、そういうのってないんじゃない?
自分のやりたいことを探すよりは、自分が苦じゃないくらいのものを基準にすればいいんじゃないですかね。
向いているかどうかって、本人の意思とは違うところにあったりしますからね。
それは長期的な視点で見たら、「あ、向いてたんだな」とわかる話だと思うんです。
だからやっぱり「やっていて苦じゃないこと」くらいの基準で仕事を考えればいいと思いますよ。
* お金について *
手に入らないものをあきらめる経験って誰しもあるじゃないですか。
お腹が空いているからって、いきなり八百屋で売っている野菜をつかんで食べたりしないですよね。フェラーリが道路を走っていても、あれは僕のものじゃないから気にならない。
人と比べないで「幸せだな」って感じられるものを今すぐ見つけるべき
お金と幸せは関係ないとはいつも言っているし、お金がなかった子どもの頃からそう思っているけど。
でもわからない人にはもうわからないでしょうね。
だからもう お金さえあれば幸せだと思い込んでいる人には、何を言っても仕方ないって、最近はちょっとあきらめています。
結局、何かと比較をしていると、上には上がいるのでキリがないんですよね。
いつまでも劣等感がつきものになりますよね。
比較をして幸せを感じるのは「自分よりも下がいる」という考え方で欲を満たしてしまっているからでしょう。
そういう構造の中にいるうちは、幸せを感じることはないんじゃないかなぁ。
だから、人と比較しないで幸せだなって感じられるものを見つけた方が、人生において楽しい時間は長くなりますよね。
「ゾーン」って知ってます?
人ってものすごく集中しているときって幸せを感じやすいんです。やることがなくてボーッとしているときはつまらない。
↑
この「ゾーン」についてはエックハルト・トールさんの本にも書いてありますね。
「今この瞬間に生きる」です。
アドラーも「『いま、ここ』に強烈なスポットライトを当てよ」と言っています。
関連記事 → ブラック企業で働く人が安心して辞められる仕組みを作りたい
記事から抜粋
僕、消費をするだけの人は一生幸せになれないと思っていて。
なぜなら、幸せを感じ続けるためにずっとお金を使い続けなくてはならないから。
お金を使うことに幸せを感じる人だと、そのお金を稼ぐために働くと思うんですけど、それで満足を得続けようとすると、どんどん自分の時間が削られていきます。
それこそ奴隷的な人生です。
お金=幸せではない、と。
自分の幸せとお金をなるべく切り離した方がいいです。
例えば、文章を書く、歌を歌う、部屋の模様替えをする。それで幸せを感じられれば、時間があればあるだけ幸せになれます。「お金を使うことに喜びを感じる人」より幸せを感じやすいですよね。
もちろん生活にはある程度のお金は必要です。
ただ、「自分が幸せを感じるためには、よりたくさんのお金が必要だ」
という考えを捨てられたら、
お金に振り回されない人生を送れると思います。
単純な消費は飽きるんですよね。
これは仕事も同じことです。毎日、主体的に何かを生み出す意識を持ってやれば、楽しい上にお金ももらえる。
僕、「人はなぜ生きるのか」という問いの答えは、「死ぬまでにできるだけ楽しく幸せに暮らすため」だと、今のところ思っているんです。
楽しく暮らす人が多くなると、周囲の人も幸せになりますよね。
人間関係で余計なストレスが掛からなくなって、余計にみんな幸せになりやすくなる。
世界平和にもつながりそうですね。
そうです。まぁ、世界平和というか、みんなが楽しく暮らしてくれると、まわりまわって僕も幸せに楽しく暮らしやすくなってトクなので、みんな楽しく暮らそうよ! ってことなんですけどね。
なぜなら、幸せを感じ続けるためにずっとお金を使い続けなくてはならないから。
お金を使うことに幸せを感じる人だと、そのお金を稼ぐために働くと思うんですけど、それで満足を得続けようとすると、どんどん自分の時間が削られていきます。
それこそ奴隷的な人生です。
お金=幸せではない、と。
自分の幸せとお金をなるべく切り離した方がいいです。
例えば、文章を書く、歌を歌う、部屋の模様替えをする。それで幸せを感じられれば、時間があればあるだけ幸せになれます。「お金を使うことに喜びを感じる人」より幸せを感じやすいですよね。
もちろん生活にはある程度のお金は必要です。
ただ、「自分が幸せを感じるためには、よりたくさんのお金が必要だ」
という考えを捨てられたら、
お金に振り回されない人生を送れると思います。
単純な消費は飽きるんですよね。
これは仕事も同じことです。毎日、主体的に何かを生み出す意識を持ってやれば、楽しい上にお金ももらえる。
僕、「人はなぜ生きるのか」という問いの答えは、「死ぬまでにできるだけ楽しく幸せに暮らすため」だと、今のところ思っているんです。
楽しく暮らす人が多くなると、周囲の人も幸せになりますよね。
人間関係で余計なストレスが掛からなくなって、余計にみんな幸せになりやすくなる。
世界平和にもつながりそうですね。
そうです。まぁ、世界平和というか、みんなが楽しく暮らしてくれると、まわりまわって僕も幸せに楽しく暮らしやすくなってトクなので、みんな楽しく暮らそうよ! ってことなんですけどね。

今日もお読み下さり、ありがとうございます。゜。(*-ω人).゜。
☆*:;;;;;:*☆ТНАΝК У○∪☆*:;;;;;:*☆
Ads by Google